fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
2018 01 ≪  02月 12345678910111213141516171819202122232425262728  ≫ 2018 03
隠れ家のような
- 2018/02/25(Sun) -
土曜は暖かくていい天気。

ちょうどサンフレッチェの開幕戦が始まるなか、

後ろ髪を引かれる思いで、ちょっとお散歩に行ってきました。

畑峠から石山まで行ってきます。

8191.jpg

なんでか、日に日に掘りが深くなる感じの登山道。

8192.jpg

さすが広島湾岸トレイルです。

整備が行き届いていますよ。

8193.jpg

なんか、こんな感じの道好きだな~。

木漏れ日が射した笹通りを楽しく歩きます。

8194.jpg

ちょっとした上りを登り切ると丸山に到着です。

前までは携帯かなんかの基地局になってたと思うけど

もう取り壊されてました。

8195.jpg

丸山を過ぎると急激な下りになるよ。

8196.jpg

下った谷は大塚峠となってました。

春日野方面にも行けるのね。

ここから20分程度歩いたら、石山に到着です。

8197.jpg

ここ展望岩になってて景色もいいんです。

8198.jpg

この先は火山に向かう道となってますが、

ここで引き返しますよ。

大塚峠を過ぎたとこで、

ちょっとまわり道しますよ。

8199.jpg

湯つぼ跡方面へ行きます。

湯つぼ跡には行きませんけど。

8200.jpg

なんか崖の縁を歩くような道で

けっこう楽しい。

突き当りを右に曲がり、丸山方面の登り坂へ。

8201.jpg

しんどいけど、岩山を登る感じで面白いよ。

8202.jpg

この岩場を必死で登り切ると、

広場にでました。

8203.jpg

眺めのよい岩場に出たよ。

おお、モグモグタイムにはいいとこではないか。
(そだね。)

ここは広島湾岸トレイルのメイン道から外れてるから、

人もいなくて穴場ですよ。

8204.jpg

なんか隠れ家みたいでいいとこだ。

活動距離5キロ。


ちなみに場所は

広島県広島市安佐南区山本付近です。
スポンサーサイト



この記事のURL | 山行(広島県) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ここ来ると毎回後悔
- 2018/02/18(Sun) -
寒い日が続いてましたが、

ようやく落ち着いた感じですね。

火曜の日だったか、道路がキンキン凍ってて、

車がほとんどコントロールできない状態になったときがあって怖かったです。
(コレは自動運転技術ですか?)


週末はお日様も出たので、

市内近郊の高尾山、呉娑々宇山に行ってきました。

8176.jpg

ヤマップさんに載っていたココの登山口から初めて入山します。

初めての道でワクワクしてたら、

いきなりのロープ場ですか。

8177.jpg

こんな道が続くの?

って思ってたら、ここだけでした。

8178.jpg

開けた稜線にでると、かなり広い道になります。

今日は風が強いから、お日様が出てるときはいいけど

出てないときは急激に寒くなるね。

8179.jpg

ここから岩場が続くみたいです。

花崗岩?なのかズルズルだから気をつけて~俺。


いつもの登山道に合流してから

岩場がキツくなっていきますよ。

8180.jpg

冬だけど汗をかきかき登っていきます。

階段を登っていくと岩谷観音跡に着きました。

8181.jpg

昔はここにお寺があったんだね。

ここから400mほど歩くと展望岩に着きますよ。

岩場の登りを登っていくと、

山頂みたいな岩場に着きます。

8182.jpg

市内の街を一望できるね。

広島高速がなんかカッコよく見えるよ。

高層ビルもいっぱい出来たね。

時間があったので、岩場の周辺を散策したら、

こんなんなってた。

8183.jpg

初めて知った。

これはなんですか?鳥よけですか?

アートな岩になってました。


さて高尾山に行きますか。

山頂はすぐ近くなのですが、ちょっとだけ危険な道が続きます。

8184.jpg

ロープ場の前のこの岩場が嫌。

ロープ場を登り切ると高尾山山頂です。

8185.jpg

標高427mです。

山頂はあまり展望もないから、さっさと呉娑々宇山まで縦走しよっと。

ここからはそんなに急じゃないアップダウンを繰り返しながら歩けますよ。

8186.jpg

途中のベンチで休憩。

ここくらいまでは風もそこまでは冷たくなくて我慢できたんですけどね。


林道に出て、呉娑々宇山までの急坂を登っていくと

途中にバクチ岩ってのがありますよ。

8187.jpg

ここは展望がいいから、お昼とかの休憩にいいね。

ここから15分で山頂に着くんだけど、

この間があ~あ寒かった。

北風がビュンビュン吹いて、左半身だけ麻痺する感覚。

唇とか痺れてましたよ。

8188.jpg

なんとか山頂へ。

682mです。

そうなんです。いつもなんです。

呉娑々宇山に登るとき、

登山口は標高100mないとこから登るけど

頂上は700m近いから、気温差が大きくて

めっちゃ寒くなる。

ニット帽持ってきてたのに、いらないと思って

車の中に置いてきたよ。

またまた学習能力の無さが露呈。

なんとか、風の弱いとこに隠れてランチ。
(これはビバークですか?)


帰りはちょっと外れて寄り道。

8189.jpg

ハンド岩ってとこに行ってみた。

8190.jpg

絶妙なバランスだね。

大野権現山のおむすび岩と似た感じ。


総歩行距離、9.2キロのけっこうガッツリ登山でした。


ちなみに場所は

広島県広島市安芸区畑賀町付近です。
この記事のURL | 山行(広島県) | CM(1) | TB(0) | ▲ top
ここは温泉街
- 2018/02/11(Sun) -
今週も寒くて寒くて、腹立つくらい。

週末は天気が悪かったので、外遊びができず、

お正月休みの小ネタを。

やっつけ記事です。


普賢岳を登った後、温泉に行こうということで、

ここへ。

8170.jpg

雲仙温泉です。

ここの温泉街のど真ん中に大規模な源泉みたいなとこがあった。

8171.jpg

別府の地獄めぐりみたいに煙もくもくでした。

8172.jpg

かなり広い敷地で、時間もおしてたので、全部見てまわることができなかったです。

8173.jpg

温泉は青雲荘に行ってきた。

写真はないけど。

8174.jpg

露天風呂が大きくて、白濁で硫黄臭満載のとってもいい温泉だったよ。

服とかタオルとかしばらく匂いがとれないよね。

8175.jpg

こんな温泉が近くにあればいいのにね。


以上、やっつけ終わり。


ちなみに場所は

長崎県雲仙市小浜町雲仙320です。
この記事のURL | 観光地(長崎県) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連山はきつい
- 2018/02/04(Sun) -
土曜のこと。

寒い日が続くので、なるべく南側のお山に行ってきた。

ここ、登山口。

大野の奥にある河平山ですよ。

今回で3度目の訪問です。

8159.jpg

夏場じゃないかと思うほどのササぐあい。

まさかの藪コギって思ったけど、そうでもなかった。

8160.jpg

標高を上げていくと、寒くなってきて

登山道にも雪が残ってた。

写真でみるとココ危険だな。

8161.jpg

山自体は花崗岩で出来てるのか、

場所によってはズルズルです。

展望がいいとこ多いからオススメ。

8162.jpg

大っ嫌いなシダ植物の藪コギ。

ムカデの大群のようで

気持ち悪くないですか?

8163.jpg

そうそう、この山、連山になってて、

アップダウンの続く縦走になってます。

0号から8号までの峰があって

この5号峰が標高が一番高く、河平山の山頂となっています。

こっから終点?の八畳岩まで行きますよ。

8164.jpg

ずるずるの崖にはロープもしっかりついてますよ。

ショボいのも含めてロープ場は4か所あったかな。

8165.jpg

0号峰は別名、飛行機衝突岩って怖ろしい名前が名づけられてます。

すぐそばに浅田大尉記念碑ってのあったから、関係しているのかな?

8166.jpg

おお、見えてきた。

あの奥が八畳岩ですね。

8167.jpg

ハシゴを登って八畳ほどある岩へ。

8168.jpg

展望開けて、とってもいい景色。

天気はいいけど、風が強くでかなり寒かった。

8169.jpg

誰もいなくて眺めを独り占めでしたよ。


ピストンであとは帰るだけなんですが、

帰りもアップダウンだから、普通にしんどかった。

標高差270mだったけど、累計標高差は630mでした。


ちなみに場所は

広島県廿日市市大野付近です。


この記事のURL | 山行(広島県) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |